お問い合わせはこちら
メール

藤田加工

めっきの役割とは?航空機安全性を支える重要技術の秘密に迫る

現代の航空機は、高性能と安全性を確保するために様々な部品から構成されています。これらの部品の一つであるめっきは、航空機部品において非常に重要な役割を果たしています。航空機部品のめっき業界は、航空機の安全性や耐久性を保つために欠かせない存在です。めっきは、部品の防錆や潤滑性の向上、導電性の確保などの目的で使用されます。近年の航空機部品市場では、持続可能性と環境に配慮した取り組みが重要な項目となっています。航空機は燃料消費量が多く、大気汚染や地球温暖化に悪影響を及ぼす可能性があります。そのため、航空機部品のめっき業界では、より効率的なめっき技術や環境に優しい材料の開発に取り組んでいます。

 一方で、日本の航空機部品メーカーはグローバルな業界再編成の中で苦戦を強いられています。航空機部品の輸出入においては、6,000億円の貿易赤字が存在し、軍需中心の航空機産業が民需中心への転換には時間がかかっています。また、航空機部品のメンテナンスや修理サービスを担うMRO(Maintenance, Repair and Overhaul)も重要な課題として挙げられます。MROは世界的に見ても巨大な市場であり、部品や資材への投資が大きな一部を占めていると言えます。日本の航空機部品メーカーは、MRO市場での競争力を高めるために、技術やサービスの向上に努める必要があります。

■ MROとは?
MRO(Maintenance, Repair and Overhaul)については、企業の業務に必要な消耗品や備品の調達や管理を効率化するシステムのことを指します。BtoBの電子商取引や副資材の調達サービスの普及により、現在ではインターネットを活用した調達業務の効率向上を指す「MRO」という言葉が広く使用されています。このシステムを活用することで、企業は備品や消耗品の適切な調達を行い、生産性やコスト効率を向上させることができます。さらに、MROサービスを最適化するためのソフトウェアやコンプライアンス、安全基準の遵守によって航空機の総合的なターンアラウンドタイムの短縮が可能となります。重整備や装備品の修理、OEMアフターサービス、エンジンオーバーホールなど、MRO活動を円滑に行うための情報システムやサービスが重要視されており、これらを効果的に活用することで企業の業務効率や競争力を強化することができます。

 航空機部品のめっきには、接合用部品(ボルト・ナット)、電装部品、機構部品など様々な種類があります。これらの部品は高い安全性や強度が求められるため、表面処理が施されており、部品の機能性向上が図られています。めっき中には、カソードロッカーや液循環による攪拌が行われ、部品の表面に均一なめっきが形成されます。航空機部品には高い耐久性が求められるため、めっきの種類や処理方法が慎重に選定され、航空機の安全性や信頼性を確保するために重要な役割を果たしています。特に航空機用の高強度鋼に適用されるめっきは、高い強度と耐食性を両立させる必要があり、研究が進められています。航空機部品のめっき技術は、航空機の運用性や耐久性を向上させる上で不可欠であり、常に最新の技術や素材を用いて進化を続けています。

■ 代表的な種類と特徴
航空機産業において、部品の耐久性や耐食性を向上させるためにめっき技術が広く活用されています。クロムめっき、ニッケルめっき、そしてアルミニウム素材へのめっきは、その優れた特性から航空機部品製造において重要な役割を果たしています。それぞれのめっき技術には独自の特徴があり、航空機部品の耐久性や機能性を向上させることが期待されています。今回は、航空機部品のめっき技術における代表的な種類とその特徴について詳しくご紹介します。

・クロムめっき
クロムめっきは、その耐久性や耐食性の高さから、防錆や表面硬化を目的として広く使用されています。航空機部品においても特にエンジン部品などに適しており、高温に耐える必要がある部品の表面を保護するのに効果的です。クロムめっきは緻密なめっき膜を形成し、耐摩耗性にも優れています。そのため、長期的な耐用性が求められる航空機部品において信頼性の高いめっき技術として注目されています。

・ニッケルめっき
ニッケルめっきは、導電性や耐摩耗性に優れており、主に電子部品やエンジン部品などに使用されています。導電性が高いため、電子機器内部の導電部品や基板表面をめっきする際に重宝されています。また、耐摩耗性に優れているため、高速で摺動する部品にも適しており、航空機部品においてもその信頼性が高く評価されています。

・アルミニウム素材へのめっき
アルミニウムは軽量でありながら耐食性が高く、航空機の外装部品に広く使用されています。航空機部品においては、軽量化が重要な課題となっており、アルミニウム素材へのめっきはその要求に応える優れた選択肢となっています。耐食性が高いため、外部からの影響を受けやすい航空機の外装部品を保護し、長寿命化を促進する役割を果たしています。

■ 新しい技術
航空機部品のめっき技術は、常に進化を遂げており、新たな技術が次々と登場しています。

・無電解めっき
航空機部品のめっきの改良には、さまざまな技術が導入されており、その中でも無電解ニッケルメッキ(AMS-2404, MIL-C-26074)が注目を集めています。このめっきは均一析出性が優れており、エンジン内部の寸法精度の高い部品やメッキ後研摩の困難な部品などに耐食性を提供するために適しています。また、メッキ層の硬さが比較的高いため、耐摩耗性にも優れています。航空機部品の需要は年率4%の伸びが見込まれる中、この無電解ニッケルめっきが採用される可能性があり、欧州の航空機メーカーでも採用が進められています。これにより、市場の拡大が期待される一方で、新たな技術の導入による品質向上や環境への配慮も重要視されています。

・ナノめっき
航空機部品のナノめっき技術は、金属部品の耐食性や耐久性を向上させるために革新的な取り組みとして注目されています。従来のめっき技術では不可能だった微細な表面処理を実現し、部品の寿命を延ばすことが期待されています。この技術により、航空機部品の錆びや摩耗を防止するだけでなく、燃費改善や環境負荷の軽減にも寄与する可能性があります。また、ナノめっきは厚膜めっきよりも均一かつ薄い皮膜を形成し、部品の機械的性質を損なうことなく高い表面品質を実現します。この技術の導入により、航空機産業はより安全で効率的な運用が可能となり、将来的には燃料効率や環境負荷の低減に貢献することが期待されています。

■ 問題点や課題

・環境負荷
伝統的なめっき方法は有害な物質を使用することがあり、環境への負荷が懸念されています。環境に優しいめっき技術の開発や使用が求められています。

・コスト
一部のめっき方法は高コストであり、部品の製造コストを増加させる可能性があります。コスト効率の良い方法の開発が求められています。

・環境への配慮
環境に優しいめっき技術が求められています。有害物質を排出せずに優れためっき効果を提供する技術の開発が進んでいます。

・耐久性の向上
航空機は過酷な環境下で使用されるため、耐久性が求められます。めっき技術の進歩により、部品の耐久性を向上させることができます。

・軽量化
航空機の燃費効率向上が求められる中、部品の軽量化が進んでいます。めっき技術も軽量でありながら高い耐久性を持つものが求められています。

■ まとめ
藤田化工株式会社は、航空機部品のめっき処理に特化した幅広いサービスを提供しています。自動車部品や医療部品など他の分野でも表面処理を手がけ、量産品から多品種小ロット生産にも対応しています。過去の計測器部品の表面処理での技術を活かし、航空機部品のめっき処理にも高度な技術と経験を持って取り組んでいます。航空機部品のめっき処理では、耐久性や安全性が重視されますが、藤田化工株式会社の高品質な表面処理技術がその要求に応えますのでお気軽にお問い合わせください。

お役立ち情報一覧

Page Top